X
NEWS

サステナブル建材とは? | 店舗・オフィスに選ばれる繊維リサイクルボードPANECO®の魅力

2025/05/17
sustainable building materials
Sustainable Building Materials

近年、建築やインテリアの分野で注目を集めているのが「環境配慮型建材」や「サステナブル建材」と呼ばれる新しい建築素材です。これらは、企業のCSRやESG戦略の一環として導入されることも多く、単なる素材選びではなく、「空間そのものがメッセージを発信する」手段となっています。

なかでも、廃棄衣類から生まれた繊維リサイクルボード**PANECO®(パネコ)**は、持続可能な建材の代表例として国内外で高く評価されています。

環境配慮型建材・サステナブル建材とは?

「環境配慮型建材」とは、以下のような観点で環境負荷を軽減することを目的とした建材を指します。

  • 原材料に再生資源や天然素材を使用している
  • 製造・廃棄時のCO₂排出量が少ない
  • 再利用や再資源化が可能
  • 地域資源を活用するなど、輸送による環境負荷を考慮している

こうした建材は、「エコ建材」や「グリーンマテリアル」とも呼ばれ、特に脱炭素・循環経済への対応を進める企業・自治体からの導入が進んでいます。

環境に配慮したサステナブルなリサイクル床材
「PANECO® S floor」環境に配慮したサステナブルなリサイクル床材

衣類廃棄物から生まれた、循環型の環境配慮建材「PANECO®」

PANECO®は、回収された衣類や繊維くずを粉砕・成形し、接着剤とともに加熱・圧縮して製造される繊維リサイクルボードです。捨てられるはずだった素材が新たな原料となり、建材として生まれ変わる、まさに「循環型の環境配慮建材」です。

特徴:

  • デザイン性:繊維の色や質感が活きた模様で空間に独自性を与える
  • 強度と加工性:ビス留め、切断、接着など木材同様の施工が可能
  • 環境貢献:焼却や埋立てに回る衣類を再資源化しCO₂削減に寄与
  • 意匠性の幅:カラー・パターンの設計自由度が高く、家具や内装に最適

PANECO® board S | Textile Recycling Board made from Waste Textiles
「PANECO® board S」環境に配慮したサステナブルなリサイクル建材

店舗・オフィスに導入される理由

1. 空間ブランディングとの親和性が高い

サステナブルな素材選びは、エシカル志向の顧客や従業員へのメッセージにもなります。PANECO®は「廃棄衣類を活用している」というストーリーを、空間全体に可視化できます。

2. 設計・施工の自由度が高い

木質ボードのように加工しやすいため、様々なプロダクト・家具・床材など、様々な用途に対応できます。特注対応もしやすく、意匠性と実用性のバランスが取れたエコ建材です。

3. ESG経営・SDGs貢献をアピールできる

「廃棄物を資源化した建材を使った空間づくり」は、脱炭素・資源循環の取り組みとしてPR効果も大きく、企業価値の向上にも寄与します。

実際の導入事例

  • 商空間:廃棄衣類を使った什器により、ブランドのサステナビリティ姿勢を体現
  • オフィス空間:PANECO®の柔らかな質感が集中しやすい空間設計を実現

PANECO 繊維リサイクルボード ジョンマスターオーガニック
環境に配慮したサステナブルなリサイクル床材

未来をつくる環境配慮建材、それがPANECO®

「かつて“不要”とされた。でもいま、未来をつくっている。」

PANECO®は、建材でありながら“メッセージを持つ素材”です。空間に導入することで、企業の想いを可視化し、持続可能な社会への意志を共有することができます。

まとめ

今、素材選びは「コストや性能」だけではなく、「環境配慮」「循環性」「社会的意義」まで含めて検討される時代です。

PANECO®は、サステナブル建材・環境配慮建材として、デザイン性・強度・ストーリー性を兼ね備えた新しい選択肢です。

御社の空間にも、「未来へのストーリー」を組み込んでみませんか?

PANECO®の製品を見る

PANECO®の詳細を見る